2006年10月13日
沖縄そば博物館「御殿山」編

おきなわそば博物館5回目は「御殿山」。
前回の「歓会門」もそうだったけど、ここもこだわりの麺屋さん。
「木炭から灰汁(アク)を抽出した灰水(フェーミジ)で麺を打つ」との事。
それが「琉球古来の製法」との事ですがいかに。
うん、美味しい!
「歓会門」みたいなやさしさはないが、ほどよい歯ごたえと独特の旨味がある。
少々麺が多いかなと思ったけど食べはじめるとそんな事も気にならないくらい。
スープも丁寧で上品、カツオの旨味がしっかりと味わえる。
三枚肉がイマイチでしたが、完成度は高いのでは。

また食べたいと思ったので、8.0点。
2006年10月12日
沖縄そば博物館「歓会門」編

麺が売りという「歓会門」。
木炭からでた灰汁を麺に練りこんであるとの事。
うーん美味い!
少しうどんに似た歯ごたえ。
麺の太さも中麺でほどよい。
麺は美味しいんだけど全体のバランスが・・・。
ソーキが多すぎて、スープが少なすぎ。
これほどおいしい麺なのでスープもちゃんと味わいたかったな・・・。

麺は8点だけど、総合的には6点
2006年10月11日
沖縄そば博物館「琉球麺屋シーサー」編

前から食べたかったそば屋「琉球麺屋シーサー」。
麺は太麺でかなりの歯ごたえ。どうも個人的に太麺のごわごわ感が苦手・・・。
スープは豚とカツオのバランスがいい。少しやさしい甘さが感じられうまく調和している。
軟骨ソーキの味付けも素材の旨味が感じられる。
麺以外はトータル的なバランスはいい感じでした。

お店の看板、お兄さんもいい感じでした。
7.0点
http://www.okinawa-mitsukoshi.co.jp/event.html#03
2006年10月09日
上原家
沖縄ラーメンということで前から気になっていた「上原家」に行ってきました。
あっさり鶏がらスープとこってりとんこつスープが選べる。
あっさりの醤油をオーダー。
スープはまあまあ。そんなに鶏の旨味は感じない。
麺は少し細いちじれ麺。インスタントラーメンみたい。
う~ん、こってりが売りなのでしょうか・・・。
今回、用事ついでに寄ってみましたが、中部からわざわざ
ここのラーメンを食べに行くってのはないような。
メニューにあったタコスラーメンってのが気になりましたが、
そういうのが沖縄ラーメンっていう事なのでしょうか・・・。
2006年10月07日
沖縄そば博物館「麺そーれ」編

沖縄そば博物館2回目は「麺そーれ」。
以前本店で食べた時は特別な思い出はなかったけど再食。
平均的な感じです。

スープのバランスがよい。
ソーキもほどよいやわらかさ。
麺は多分「川」と同じでしょうか。
少々量が多いような。
ってことで5.0点。
http://www.okinawa-mitsukoshi.co.jp/event.html#03
2006年10月03日
沖縄そば博物館

沖縄そば博物館に行ってきた。
選んだお店は「川(せん)」。

「丁寧に作ったかつおだし」みたいなフレーズにつられて・・・。
「かつお」と「とんこつ」が選べて迷わず「かつお」。
う~ん期待してたほどかつおダシのおいしさを感じない。そして少し塩からい。
これなら、別にかつおを前面にださなくても・・・。
麺は少し細い平麺タイプ。
歯ごたえがいいので個人的にはすきだけど、少し茹ですぎかな。
全体的には平均点より少し上の6点。

博物館はフロア1階、2階がフードコーナー化されている。
イマイチ注文の仕方もわからず、定員さんも足りずみんなオロオロしてる。
平日でこれなので、土日なんかみんなテンパリそうな予感が・・・。
2006年10月01日
メキシコ料理

おいしかった!
hiroさんに教えてもらったお店「DONA MARIAS」。
食べたのタコス(約650円)なんだけど、今まで食べてたタコスにない感じ。
チーズもレタスもトマトもはいってなくて、トルティーヤの皮に
ビーフのみ。シンプルだけど、付け合せのチップスや豆、ライスと良くあう。

場所は中央パークアヴェニューをゲート通り向けに歩いて右手立体駐車場の向かい。
近くて一人で気軽に入れるし。
お世話になります。
tel.0120-303-202
2006年09月30日
山頭火

リウボウの北海道物産展行ってきたよ。
山頭火食べに。

信じられない45分待ち、すごい人気。
なんだよ10分くらいじゃん。
醤油オーダー。
待つこと10分くらい。来たよ、懐かしいな・・・。
麺こんな細かったっけ。
う~ん、東京で食ってたときのほうが美味しかったような・・・。
でも美味しい。
ちと800円って高くない?
2006年09月28日
沖縄市御中
~パークアベニュー活性化企画~
沖縄に来てる各都道府県の移住者をあつめ
パークアベニューの空き店舗に飲食店を作る。
もう観光客もこないし、地元の人をターゲットにした店舗作りをする。
ブラジル居酒屋があるので、海外も視野にいれてと・・・。
とりあえず、具志川サンエー近くのペルー料理屋と
アルゼンチン料理屋のマリアを移転させて・・・。
えっマリアはもうない・・・か。
そういえば、アベニューじやないけどおいしいフィリピン料理やメキシコ料理はあるか。
とりあえず
お好み焼き、味噌カツ、牛タン、ふぐ、ジンギスカン、カニ、すき焼き、うなぎ・・・。
ぁぁ・・・疲れてきた。
だけど、昼間のインターネットの店と夜のアイリッシュPUBははいってんなぁ・・・人。
沖縄に来てる各都道府県の移住者をあつめ
パークアベニューの空き店舗に飲食店を作る。
もう観光客もこないし、地元の人をターゲットにした店舗作りをする。
ブラジル居酒屋があるので、海外も視野にいれてと・・・。
とりあえず、具志川サンエー近くのペルー料理屋と
アルゼンチン料理屋のマリアを移転させて・・・。
えっマリアはもうない・・・か。
そういえば、アベニューじやないけどおいしいフィリピン料理やメキシコ料理はあるか。
とりあえず
お好み焼き、味噌カツ、牛タン、ふぐ、ジンギスカン、カニ、すき焼き、うなぎ・・・。
ぁぁ・・・疲れてきた。
だけど、昼間のインターネットの店と夜のアイリッシュPUBははいってんなぁ・・・人。
2006年09月28日
麺処 てぃあんだー3

また行っちゃいました。
今日は「よもぎそば」。
よもぎ麺もあっさりでスープとマッチしていい感じ。
あぁ・・・だけどそろそろ新規開拓したいな。
その前に三越の北海道物産展でラーメンいっとこ。
http://www.okinawa-mitsukoshi.co.jp/event.html#01
2006年09月27日
ティーサージ・パラダイス
最近のお昼休みの子守唄。
おもしろい。
個人的に生理的にfmの人がうけつけないのでよりいっそういい。
職場でもこっちじゃない?
ホーメルの時間もいかしてる。
何言ってるかわからないけどいい。
想像では鶴光かなぎら健壱。
あっ・・・全然違う・・・。
次は方言ニュースかな。
http://www.rokinawa.co.jp/tea_sarge/index.html
ではでは・・・。
2006年09月19日
麺処 てぃあんだー2

今日は太麺のソーキそば。
前だべた時より、鰹が薄いような。
太麺だからかな。
個人的には細麺が好き。
太いと食べにくいし。
だけど手の入れようが伝わってきておいしかった。
今日はクーラーも押さえ気味でよかった。
1回目はココ
↓
http://kozalife.ti-da.net/e1014664.html
2006年09月18日
ステーキハウス四季
ステーキが安い。
ランチで1000円。
客は9割外人。
ちゃんと目の前で焼いてくれる。
ちゃんと塩コショウがくるくるまわる。
そう言えば思い出した。
修学旅行で来たときのステーキ屋。
肉の旨味が・・・。
松坂牛がなつかしい。
もとは石垣産らしい。
http://steak.e-pon.jp/shikihonten/
2006年09月16日
ユニオンですから

ユニオンがいい。
安い。
のり弁が298円。
狭い。
レジが激込み。
安いからがまんできる。
オリジナルCDが売ってる。
オリジナルTシャツも売ってる。
そのTシャツを従業員が着てる。
ってことは、従業員が着てるTシャツが売っている。
オリジナル泡盛も売っている。
それも20度と25度の2種類。
本気っぽい。
西原?に「ユニソン」ってバチモンもある。
ユニオンとBig1ととマルエー。
同じ匂いがする。
このへんの匂いのするお店が合体して大型ショッピングセンター作ればいいのに。
ジャスコよりいいんじゃない。
2006年09月15日
大勝軒

おいしかったなぁ。
麺が少しゆで過ぎかなぁ。
つけ麺じゃなくてラーメンだけどうまかった。
煮卵は次は入れないかな。
魚介系醤油の懐かしい味。

えせじゃないみたい。
ホントの池袋大勝軒の暖簾わけみたい。
山岸さんの本やインスタントラーメンも飾る崇拝ぶり。
http://www.tai-sho-ken.com/

場所は宜野湾。
ほとんど浦添。
ほとんど「わ」ナンバー。
火曜日定休日。
お世話になります。
2006年09月14日
S田Tシャツ

これはいいんじゃない。
子供にバカうけ。
あと、H敷屋Tとか作ってエイサー三部作にしよう。
マルエーに売ってそうだ。
フィギアにしたほうがいいかな。
ガチャガチャで。
チョンダラーとかも作って。
H敷屋とかいっぱいいるんでコレクター泣かせ。
2006年09月13日
ヤールー

ヤールー=ヤモリ。
すばしっこい。
網戸にいる羽ありみたなのを食う。
チッチッって鳴く。
ジーと見てしまう。
どこに行くのか気になる。
居なくなると少し寂しい。
お腹を押したらチッチッって鳴くキーホルダー作ったら売れるかな。
それとも、投げたら窓にくっつくようにしたほうがいいかな。
誰か投資しない?
2006年09月12日
麺処 てぃあんだー

ランチを食べに、那覇新都心にある沖縄そば屋の「麺処 てぃあんだー」に行ってきた。
軟骨そば細麺(中)730円を注文。(麺は手打ちの太麺、細麺が選べる)
スープは豚と鰹がちょうどいい具合に配分されてあっさり系。
麺は手打ちでコシがあり、トッピングの生姜のアクセントが
全体のバランスを引き締めていていい感じ。
軟骨ソーキが別皿に盛られて出てくるのがうれしい。
ソーキの味付けがスープに混ざらないので、
最後までスープが味わえし、ソーキの旨味も堪能できる。
(ただ、クーラーの風量が効きすぎでスープがすぐ冷めちゃいました・・・)
なんだか万人受けしそうな、洗練された沖縄そば屋さんて感じ。
こういうのをオシャレだと思われるのでしょうね。

沖縄そば屋とは思えない雰囲気。お隣がカフェだけど、妙にマッチしている感じ。
【メニュー】
○沖縄そば
○ソーキそば
○軟骨ソーキそば
○てびちそば
があり、各メニューに大・中のサイズとフーチバーバージョン有り。
(麺が緑でフーチバー仕様になってた)
■店名:麺処 てぃあんだー
■場所:沖縄県那覇市天久1-6-10

■営業時間:11:00~売り切れ次第
■定休日:月曜日
■URL:http://www.teianda.com/
■TEL:098-861-1152
2006年09月11日
飲茶バイキング
カヌチャリゾート、周富徳のお店「龍宮」に行ってきました。
ランチはバイキング形式。サラダ、焼き豚、お粥、固焼きそばスープのビュッフェ、
焼きもの系飲茶、蒸し系飲茶、スィーツ系と盛りだくさん。
ビュッフェではお粥が美味しかった。ここであまり取ると飲茶系が苦しいかも。
蒸し系飲茶は係りの人が説明つきでデリバリーしてくれる方式。
やはり目玉はこの蒸し系でしょ。オレンジ、緑の皮のものがプリプリで美味い。
期待してた小籠包はイマイチだったけど、エビ蒸し餃子の皮のもちもち感と
エビのムチムチ感は絶妙でした。
変わりものとして、テビチの豆腐よう蒸しや鳥の足の辛蒸し。
肉団子やカレー風味のシュウマイなど種類は豊富。
最後にスィーツが待ってるので、飲茶はお代わりなし。
沖縄風味の紅芋ゴマ団子、黒蜜かけの杏仁豆腐やメロン風味のタピオカと
こちらも種類が豊富。

店内からは海が一望でき、バルコニーにでての眺めも最高。
これで2,300円だとかなりお得。かなり満足のいくものでした。
●場所:龍宮(カヌチャベイホテル内)
●値段:2300円(6歳未満は無料)
●時間:11:00~15:00
●住所:沖縄県名護市安部(あぶ)156-2
●URL:http://www.kanucha.co.jp/
2006年09月07日
泡瀬干潟
ここは大好きなお散歩コース!
観光客も絶対こないし、すごく落ち着く。
干潮の干潟を歩くといろいろな発見があって楽しい。
いろんな音が聞こえるし。
カニ、ヤドカリ、小魚などなど・・・。
この前はすごい水色の蛇がいたので走って逃げた。
砂浜にモニターが落ちてるはご愛嬌だとしても、
海水の汚さは半端じゃないような・・・。
汚い泡の固まりがいたる所にあり、その下でカニがもがいて苦しそうだった。