2007年01月14日
照屋食品

沖縄で湯豆腐にあう絹ごしを探していたんですが、
やっと「うん美味い!」と思った絹ごし豆腐に出会いました。
照屋食品の「首里どうふの絹ごしどうふ」。
湯豆腐にしても型くずれせずほどよい硬さがキープでき、大豆の旨味を味わえました。
こんなおいしい豆腐でしたがスーパーで半額シールがついていました。
2007年01月10日
いしぐふー

沖縄そば屋の「いしぐふー」北谷店に行ってきました。
以前ネットで「おいしい!」との情報を見て、食べてみたいお店でした。
なんでもこだわりのそば屋らしく、スープはアグー豚でとったダシ、
麺は手打ちのシコシコ麺らしい!なんだか楽しみ・・・。
メニューは2種類あり確か「ぜいたくそば」を注文。
出てきたのは、手作りの器に透き通ったスープと中太麺のちじれ麺。
中央には卵焼きの平たいヤツがのっかてる。
ソーキは別皿で、からしとわさびの薬味付。
あと、カツオ節つき。
(アグースープを1/3味わい、残りはそのカツオ節を入れてとの事)
スープは確かにアグーの甘い味が楽しめます。
が、やはり多少豚くささが気になります。
カツオ節を足してみると味わいがにごり、アグーの風味も消え
中途半端な感じが・・・。
麺はすごい好みでした。
かなり硬麺でコシもありました。
(この麺でカツオダシのものが食べてみたくなりました。)
こういう個性的なお店はありかなと思いました。
もう1回行ってみよう。
(器が食べにくかった・・・)
2007年01月09日
泡瀬ビジュル

今年は沖縄の「泡瀬ビジュル」に初詣に行きました。
この近辺は何回も通ってましたが、公園かと思っていました。
すごくシンプルな神社でした。今まで初詣に行ってた神社などは
すごい登り階段があったり、山の中にあったりしたので。
「ビジュル」ってなんだろうって調べてみたら、「霊石を祀る習俗」との事らしいです。
(ビジュルは高さ15cm~1mくらいの自然石)
沖縄本島に分布している信仰らしいです。
その泡瀬ビジュルは「戦前の泡瀬の姿を残す唯一の建造物」らしいです。
2007年01月06日
2007年01月06日
らおう

最近できたらしい気になってたラーメン屋「らおう」に行ってきました。
しょうゆらーめんをオーダー。
麺は細めんの中華料理屋ででてきそうな麺。(のびのびでした・・・。)
スープはナンですかね・・・よくわかりません。ていうかすごく薄い。
入り口の看板やメニューなどつっこみどころがいっぱいでした。
2006年12月29日
あがり

宜野湾330号線ダイソー横にあるラーメン屋「あがり」に行ってきました。
20分くらい並びました。人気あるんですね。
つけ麺食べましたが、普通に美味しかったです。
つけ麺ってほとんど食べないのですが、ちょっとすっぱすぎかも。
そしてスープすこしぬるいかな・・・。
麺はもっとコシがあってもいいかも。
スタッフの女性はいい感じで応対よかったです。
2006年12月25日
リマレストラン
沖縄市諸見里にあるメキシカン料理の「リマレストラン」の
ランチバイキングへ行ってきました。
(750円でタコスも食べ放題!)
以前ランチバイキングじゃないランチを食べたとき量も多く、
美味しかったので期待してたのですが・・・。
うーん750円だと得なのか少し考えましたが、値段相応かと。
個人的にはゴーヤチャンプルーが腹いっぱい食べられ、
おまけにタコスが食べれればいいかなと。(タコスに入ってるお肉はチキンですが・・・)
その他の料理はメキシカンとはほど遠いものでした。(ゴーヤもそうか・・・)
2006年12月23日
いし○食堂
札幌ジンギスカン屋の「いし○食堂」でラーメン食べました。
ラーメンに限らずメニューが豊富。値段も安い。
ランチのセットメニューも餃子つきやら豚かつセット、ジンギスカンセットまで。
ラーメン屋さんではないので仕方ないかなと思いつつ、塩ラーメン&餃子をオーダー。
スープはよくわからない味でした。これは塩?
メンは初めて食べる食感でした。冷麺みたいな麺。
このメンは札幌ラーメンのスタンダードなものなのでしょうか。
一源とかしかで食べたことがないのでわかりませんでした。
(たしかちじれ麺だったような)
再度チャレンジしてみよう。今度は醤油で。
※注文ききにくるおばちゃん、聞いたオーダーはメモしましょう!
確認しにきたにもかかわらず間違ったし、別のお客さんにも
再度確認しに行ってました・・・。
2006年12月23日
激辛沖縄そば

沖縄そば博物館の大学食堂の「激辛沖縄そば600円」を食べました。
そば博オープン時から週一で通ってましたが、絶対最後はこの激辛そばを
食べてみたいと思ってました。
辛いもの好きなのでたいした辛さではないだろうなと思ってたんだけど
相当辛いです。それにニンニクもたっぷりです。
もやしとニラ、そぼろの少し変わったトッピングでしたがよくあってました。
それなりに美味しかったのですが、もう一工夫かなと思いました。
汁がない本場の坦々メンみたいに、島とうがらしダレで食べる「沖縄坦々メン」
ってのはどうですか。
2006年12月23日
歓会門

沖縄そば博物館、歓会門の新メニュー「歓会手打ちそば500円」を食べました。
上にのってる大きいけどヒラヒラの豚肉を除けば美味しかったです。
トッピングのかまぼこは沖縄のものじゃないのかな?
沖縄にもあるんですね、ああいうかまぼこが。新鮮でした。
2006年12月08日
川

沖縄そば博物館の「川」に行ってきました。
冬季限定の炙り豚バラ刻みすば ・・・・・・・・・・・・ 550円
(ゆず胡椒かつお風味)
を食べてきました。
ゆずとかつおだしはほどよくマッチングしてました。
この手のセンスはいい感じです。
トッピングの刻み処理も食べやすく、
苦手なかまぼこもいい感じ。
これからの沖縄そばのトッピングの可能性も期待できそう。
(青野菜など・・・)
ただ前回と同じく少し塩からいのと、かつおダシの旨味はありませんでした。
2006年12月07日
2006年12月05日
波蔵

那覇の辻にあるラーメン屋「波蔵」に行ってきました。
家系の武蔵家の姉妹店ということらしいです。
オーダーは塩ラーメン550円。
ランチタイムは替え玉がサービスみたいです。
塩でも、すごいこってりとの情報はあったのですが
沖縄の塩ラーメンが食べてみたいと思い思い切って・・・。
うーん、すごいこってりです。豚骨ラーメンみたいな
白濁汁ではないですが、かなり豚骨ラーメンです。
麺は豚骨ラーメンでよく食べる、細麺。
スープはいろいろなものが入ってるらしいですが
豚骨のベタベタ感が口まわりに残り、少しキツイ・・・。
不味くはなく、ほどよくおいしいですが(少し塩からい)
個人的にはリピートは厳しいです。
うーん、これなら繊細なかつお系の沖縄そばのほうがいいなぁ。
2006年12月01日
御殿山

沖縄そば博物館の「御殿山」行ってきました。
沖縄すば“純” が自分の中でかなりおいしかったので、新メニューの宮古そばを楽しみに・・・。
麺は細平麺。歯ごたえは普通。
スープは変わらず調和のとれた上品な味。ほんの少し塩からいかも。
麺の下にお肉関係が埋まっているのは宮古式?
う~ん、新メニューとして加えるほどでもないかも。
それにパンフレットのコピーも誇張されすぎ。
沖縄すば“純” のほうがぜんぜん美味しいです!
今度は本店にいってみたいです。
2006年11月30日
なかむら屋

58号線にある宜野湾の「なかむら屋」に行ってきました。
ドライブスルーができるらしいです。
沖縄そば500円をオーダー。
麺は中太の平麺。
ゆで具合はふつう。
スープは特にきわだったところはない。
後味に豚臭さが残り上品な味わいは感じられない。
三枚肉は硬く、ソーキは柔らかいが旨味がなく無味。
場所はいいところにあると思うが、リピートはしないだろうな。
2006年11月29日
大学食堂

沖縄そば博物館の「大学食堂」へ行ってきました。
新メニューの「昔ながらの大学すば(生そば仕立て)・・・・・・・・・・500円」を食べました。
カレーそばとかの少し変わったそばしかなっかったので、今回のメニュー改善で
純粋な沖縄そばが加わったので楽しみに。
麺は「生そば仕立て」とちょっと意味のわからない内容。
食べてみると、芯が少し残ってる?くらいの珍しい硬麺。
なんだかラーメンみたい。
スープ少し塩からいがバランスはいい。
ただトッピングで入ってるアーサの匂いが臭く
少し食欲を低下させてるかも。
別皿で出てくるヨモギダレはいい感じ。
器がプラスチックなのと、少し匂うスープと
少し東南アジア系の雰囲気が漂う。
いつも思いますが、そばに入ってるかまぼこは
おいしいのでしょうか?
ナルトやかまぼこにあわせて、なんか無理り入ってるような・・・。
(おいしかったためしがありません)
http://www.okinawa-soba.net/info/daigaku.html
2006年11月27日
2006年11月25日
太陽の塔

今考えれば、あんなにでかいのに、ずっと見てきて育ったせいか
ビルが建っているかのごとく、当たり前に存在していた「太陽の塔」。
当時は、「じゃまやな~」とか思い、ボールあての壁にしていました。
今思うと、「なんて斬新で、よくこんなものを巨大化したな」って。
と思いつつどうしても「太陽の塔」が欲しくなったので
なんかいいの売ってないかなと思って探してみました。
いい具合に塩化ビニール製(146× 122mm)のものを見つけました。
値段も¥1365(税込価格)とお手ごろ。

中には1/200スケールのものが¥399000っていうものも・・・。

岡本太郎デザインの宇宙人が見れるDVDも見つけちゃいました!
〈関連ページ〉
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kitada/doc/taiyo/index.htm
2006年11月24日
沖縄そば博物館

沖縄そば博物館のメニューが新しくなったという事で行って来ました。
選んだお店は「麺屋シーサー」。
自分にとってはいいタイミングでのリニューアル。(もうかなり食べたので)
それも初めて食べたとき、ここの太麺が少し苦手だったので
細麺の登場で「う、同じ感想のユーザーがいたのかな?」と。
美味しかったです。
ソーキの存在感もアップしたし
スープの旨味も普段以上に味わえました。
〈補足〉
・カレーそばやタコスそばがなくなってた。
・値段が50円しかかわらないというお子様そばが新メニューで追加。
2006年11月23日
壺中天
テレビでやっていた「ジョートーTV」でやってたラーメン特集を見て
ラグナガーデンホテルの13階「壺中天」に行ってきました。
「まるたラーメン」でがっかりだったので
今度こそ楽しみに・・・。
ここの坦々麺は汁ありのもの。
見た目は辛そうではない感じ。
(注文時に辛さは選択できる。)
麺はよくホテルででてくる中華麺(少しゆで過ぎ)。
(ホテルの中華料理店の五目そばとかで食べるやつ)
少しピーナッツが入っているのでしょうかコクがあります。
食べ終わった感想はほどよく美味しかったです。
北谷の58号線の坦々麺よりはおいしかったけど
1000円だすほどではないなぁ。
「ジョートーTV」もういいです。