2007年02月10日
うわちち

沖縄市泡瀬のコープ裏にあるすば処「うわちち」に行って来ました。
店前に炙りソーキのノボリがいっぱいたっていたのでとりあえずそれを注文。
麺は米八と同じやつかな。細平麺のやつ。
スープはあっさりカツオだし。
別皿の炙りソーキはダシとは違い結構コッテリ。
まあまあでした。
2007年02月08日
2007年02月07日
2007年02月06日
豆腐家食堂

那覇の空港近くの豆腐料理屋の「豆腐家食堂」に行って来ました。
『自家製手作り地釜とうふ、その場で料理 いつでも新鮮な豆腐料理がお召し上がりいただけます』
どうですかこの自信!豆腐大好きなのでホント楽しみ。
とりあえずスタンダードにゆしとうふ定食650円を注文。

期待してた感動はありませんでした・・・。
豆腐専門店のこだわりも特に感じられません。
メインのゆしどうふもスペシャルでなく、
小皿の豆腐料理も目新しいものでもない
どこにでもある食堂といった感じでした。
皿数は気にしないので、せめてメインのゆし豆腐だけでも
豆腐専門店といわせるものにして欲しかったです・・・。
2007年02月05日
ボンジュール

※写真はメインのパスタがないです・・・。
恩納村の58号線沿いの道の駅っぽい所にある「パリのパン屋さん ボンジュール」に行って来ました。
平日、ランチバイキングが680円(?)で食べれるということが目的だったのですが
それよりも、おいしいパンが100円くらいで買える事にビックリしました。
普段おいしいパンを買おうとしたら、ザズーで300円くらいするんですが
ここは100円台!
決して同じクオリティとはいきませんが大満足!
(ランチバイキングはそれほどでもでした・・・。)
イチゴのホールケーキも1500円!
とりあえず通っていろいろ試してみたいです!!
※1階で新鮮野菜がとんでもない値段で売ってますよ!
1つ1つに生産者の名前入りの決め細やかさ。オススメです。
>>>詳細はコチラ
2007年02月04日
ザ・ビーチタワー沖縄
ザ・ビーチタワー沖縄1階にあるレストランチュラティーダのランチバイキングに行って来ました。
大人1500円で品数は他と比べるとやや少なめ。
メインはパスタ&カレー、スイーツとなっています。
カレーは、バリ風、タイ風、インド風、うっちん、欧米、ベジタブルの6種類。
パスタは麺が3種類から選べ、ソースも8種類くらいの中からチョイスでき
その場で調理してくれます。
カレーは4種類くらい試しましたが、美味しくもなくまずくもなくといった感じでした。
パスタはすごくあっさりしていて好みでしたが、少し茹ですぎかなと思いました。
スイーツは結構種類がありなかなか楽しめました。
外のテラスがよかったりとシチュエーションと値段を考えると
味は大したことありませんが、それなりによいかなと思いました。
2007年02月04日
2007年01月31日
我楽そば

久茂地の「そばTOすば」のご近所にある「くーすバー カラカラ」に行ってきました。
手打ち麺のこだわりの天然ダシの沖縄そば。
「歯ごたえにこだわった手打ち麺を貫きます」との事。

ダシは繊細なカツオだし。
麺は店主の言ってる通りの硬麺。ゴムみたいです。
自己主張の強い麺にはもう少し個性的なスープがあうかな・・・と思いましたが
上品でどこにも似つかないオリジナルそばが楽しめました。
こういうこだわりは大好きです。
2007年01月27日
沖縄市産業まつり

泡瀬運動公園で開催されている「沖縄市産業まつり」に行ってきました。
昼飯がてらに行ったのですが、駐車場はのきなみ満車。
皆さんイベント好きです。
沖縄市松本で営業している山羊料理屋「ぬちぐすい」が出展していました。
普段はメニューにない「山羊そば500円」があったので食べてみました。
山羊の臭みもあまり感じられず、なおかつ山羊の風味、山羊肉の旨味も
堪能できる逸品でした。(個人的に量もほどよい)
2007年01月26日
そばTOすば

那覇の久茂地の「そばTOすば」でもり蕎麦を食べました。
山形県産そば粉「でわかおり」を使用の手打ち麺。
めちゃうまでした。
歯ごたえ、蕎麦の風味ともに満足いくお蕎麦でした。
ランチには赤飯のサービスつきです。
最後にそば湯でしめて大満喫です。
●定休日:火曜日
●那覇市久茂地3ー29-24
●098-864-1223
2007年01月25日
あぐー

JAおきなわの「あぐー」美味しいです。
しゃぶしゃぶで味わい、肉の旨味を堪能しました。
ただ、しゃぶしゃぶ用でパッケージングされたあぐーは
脂身が多く少ししつこく、要オプションでした。
(ねぎと水菜でしたが・・・)
今回はサンエーで購入しましたが
各スーパーでいろいろなアグーが買えるみたいなので
楽しみ味比べしてみたいです!
2007年01月24日
赤野とうふ

うるま市の「赤野とうふ」の絹ごしとうふ。
以前食べた(奴だったから?)ときよりも美味しく感じられました。
固さ大豆のうまみもそこそこ、今まで食べてきた
沖縄絹ごしのなかでは平均的な感じでしょうか。
沖縄県うるま市赤野1363
TEL.098-973-4221
2007年01月23日
美濃作

Googleで「沖縄 日本そば」で一番おいしそうなそば屋は見つけ食べに行きました。

場所は那覇くもじの国際通り近くの「美濃作」。
すごい!沖縄で並ぶの久しぶり。「あがり」以来。美味しいのか?楽しみ・・・。
ここは「月桃そば」が有名らしいけどスタンダードな「武骨そば」をオーダー。
すごい大きな味のある器で登場。
器の上のザルに蕎麦。薬味は白ねぎとわさび。(わさびは練り物)
すっごい美味しそう!
美味しい。蕎麦って全然興味なかったけど
この歯ごたえは今まで味わった事ないなあ~。
もう一気に食べちゃいました。
後の蕎麦湯も最高でした。
次は月桃いってみます。
ビックリ、サイトがありました!
2007年01月22日
オークレストラン

池原にあるオークレストランに行ってきました。
沖縄はジャンクフードの歴史が本土よりもあり、
普通のレストランでもハンバーガーやタコスを出すお店が多いみたいです。
それになんだかチェーン店のハンバーガーよりもおいしいです。

ここのタコスは好みのソフト皮。
ただ少し分厚く食べにくい。
具も少々多すぎかな。
だけどこの界隈ではおいしいほうじゃないでしょうか。
お店のWEBサイト>>
2007年01月20日
50`s CAFE

胡屋十字路近くに最近出来た「50`s CAFE」に行ってきました。

店内は50年代の雰囲気タップリのお店。

食べたのは「チーズバーガー(450円)」。
評判どおりの美味しさでした。
肉のジューシーさと野菜のバランスがよい感じでした。
(パンが少しパサパサしていまいしたが・・・。)
ハンバーガー系は単品のみ。ポテトフライなどのセット品はなく
ハンバーガー系とタコスとブリトーライスのみです。
これから楽しみです。
沖縄市胡屋2-1-68
098-930-1211
2007年01月20日
玉城豆腐店

パッケージに「高級」とかかれているわりにはリーズナブル。(150円くらい)
玉城豆腐店の「絹ごし」。
ものすごく柔らかくチュルっとした食感です。
味もしっかりしているし、柔らかいのに型崩れもしない逸品です。
ただ固めの食感が好きな私にはタイプではありませんでした。
パッケージに「さわふじ」と書かれたイラストがあります。
この豆腐と何の関係があるのかなあ?と思って調べてみると
製造元西原町のシンボルである花らしい。
商品とは関係ないものを載せるところがローカルな感じがしていいです。
製造者:玉城豆腐店
住所:沖縄県西原町字棚原773-3
電話:098-945-8370
2007年01月18日
帯谷孝史
いつもやくざ役で、いつもポットと間違われ、いつもアホンダラ、アホンダラ、アホンダラっていう
帯谷孝史が頭から離れない・・・。
最近テレビで吉本新喜劇を見たときに、すごい物足りなさを感じたせいでしょうか。
急に「あのポット鼻の帯谷はどこに行ったんだろう!」って気になってしょうがありません。
調べてみると借金の為吉本を追放され、現在会社員をしてるらしい。
現在の元気な姿も見られるがあの当時の面影がなく寂しい限りです。
「帯谷孝史」で検索すると「帯谷孝史はどこ行ったん?」ていう検索結果が多く
同じ気持ちの人が多くホッとしました。
口笛ふいてるって突っ込まれるヤツなんかではダメです。
やっぱりポットじゃないと。早く借金を返して帰って来てほしいです。
帯谷孝史が頭から離れない・・・。
最近テレビで吉本新喜劇を見たときに、すごい物足りなさを感じたせいでしょうか。
急に「あのポット鼻の帯谷はどこに行ったんだろう!」って気になってしょうがありません。
調べてみると借金の為吉本を追放され、現在会社員をしてるらしい。
現在の元気な姿も見られるがあの当時の面影がなく寂しい限りです。
「帯谷孝史」で検索すると「帯谷孝史はどこ行ったん?」ていう検索結果が多く
同じ気持ちの人が多くホッとしました。
口笛ふいてるって突っ込まれるヤツなんかではダメです。
やっぱりポットじゃないと。早く借金を返して帰って来てほしいです。
2007年01月18日
南都川

地元大阪の*阪急うどんしか知らないけど、日本そば?を食べに
浦添の「南都川」に行ってきました。
久しぶりのそばでとても楽しみ。もう何年も食べてないような・・・。
ランチタイムに行ったのでとりあえずランチセットを。
そばセットをオーダー。
そばプラスジューシーご飯付で840円。
(手打ち麺のオプションにしました)
ちょっと高い?かけそばなのに・・・。
そばダシは少し濃い目の関東風。
ゆずが少々入っていて香りが楽しめます。
麺は手打ちのわりに繊細で食感も緩めでした。
ただあきらかに市販ものではない味です。
日本そば屋なのにジューシーご飯がとっても沖縄的でした。
五目御飯的なものの方があっているかも。
山椒のはっぱなんかをのせて。
そば茶、新春キャンペーンやそば種のお土産などなど
細かい心づかいがうれしかったです。
*阪急うどん=阪急電車の駅内にある立ち食いそば屋。
かけそば、すうどんが各170円で食べられ、ねぎも入れ放題!
2007年01月17日
2007年01月15日
(株)まえさと

湯豆腐にあう沖縄絹どうふを探す中、ちょっと粋なとうふを見つけた。
まえさとの「ゆずやっこどうふ」。
ゆずとうふという事で見た目も少なからずゆずっぽい色に見える。
食感は普通。バランスはゆずのアクセントが少し大きすぎ
1丁を1人で食べるのはきつかった・・・。
でもほどよく美味しかったです。
(株)まえさと
西原町字東崎4番11
TEL.098-944-0102