金武酒造
金武にある観音寺に行ってきた。
観音寺敷地内にある、鍾乳洞、観音茶屋、敷地外にある、レストラン長楽は
隣接する金武酒造および関連会社が経営する一角となっている。
観音寺の入り口を入った瞬間、すごく懐かしい気分になった。
ちょとした田舎の神社の敷地みたいで、沖縄とは思えない雰囲気。
太平洋戦争の戦火を逃れたお寺で、風格はホント京都や奈良にもありそうなお寺みたい。
(ちょっと言いすぎ?)
色づかいも派手でなく、観光客にはピンとこないかも。
だけど、ここで観光客がピンとくるのは有名な”
古酒蔵”である。
地下の鍾乳洞内をワインセラーでなく、泡盛セラーにした”鍾乳洞の古酒蔵”だ。
鍾乳洞内は涼しく、そして広い。
思った以上に奥が深い。
うーんこれはおいしい古酒ができそうな感じ。
鍾乳洞は戦中は防空壕として、戦後は米兵のクラブとして使われていたらしい。
クラブってすごい発想。酔っ払ったらあの階段はきっと登れない。
お昼は観音寺向かいの
カフェ長楽で”豆腐ようパスタ”を食べた。
鍾乳洞で寝かされた、豆腐ようをパスタソースに使用するといった斬新なアイデア。
「ウニのクリームソースを彷彿とさせる・・・」という前評判とは違ったけど美味しかった。
もう少しパスタ少な目がよかったかも。
お連れさんたちは、お店のオススメ”田芋御膳”なる金武町名産の田芋づくしの御膳を注文。
味見させてもらったけど、これはいける。デリケートでしつこくない。
そして、ここのもうひとつのオススメ”田芋饅頭”。
スーパーのレジの横にあるあんなのじゃないよ。
めちゃ美味!沖縄にこんなおいしい、蒸かし饅頭があったの?
「生地の状態が悪いので持ち帰りはお断りしてます」との事だったけどうまかったです。
今度は是非、お土産に饅頭を持ち帰りたいな。
【金武酒造公式Webサイト】
http://kin-shuzo.co.jp/
関連記事