地釜豆腐
30歳を過ぎた頃からなんだか
豆腐がすごく好きになってきました。
沖縄のスーパーは少し変わってるような・・・。
あんなまな板みたいな台にのってビニールの口もあいたままでぶっきらぼうに陳列されて・・・。
そばにはみんなが垂れ流したジル入れが・・・だけどおいしそう。
島豆腐、地釜豆腐、ゆし豆腐。
チャンプルーには島豆腐。
おつゆにはゆし豆腐。
地釜豆腐は?
奴には普通絹だけど、最近仲宗根食品の地釜豆腐にはまってます。
っていうか、少し遅くスーパーに行くと赤野豆腐はいつも売り切れていて
申し訳なさそうに、いつも仲宗根食品の地釜豆腐が1個か2個売れ残っています。
しょうがなくそれを買って奴がわりに食べてるうちに、あの独特な焦げくささみたいな味と
塩っからさがおいしくなり、その分しょうゆも少なめで薬味のねぎをまぶして泡盛づいてます。
だけど今日は会社帰りにたまたま読谷の田場食品の島豆腐を買ってみました。
普段地釜豆腐食いなので、あっさりな感じでした。
もう少し大豆のうまみみたいなのがあってもという感じでした。
(硬さは麺でいうとハリガネ)
なんだか酒造所と同じくらい豆腐屋さんがありそうなので楽しみです。
っていうか地釜豆腐って何。
関連記事